Z会をやってみた私の体験に基づく方法と効果。

Z会は具体的にどんな勉強の仕方なの?
Z会は毎月どんな教材が届いてどんな勉強の流れになるのかをご紹介します。コツなどもお話します。

偏差値60からの勉強法
Z会を最大限MAXスーパー有効活用するのは「問題への取り組み方」にあると思っています。分からないからすぐ答えを見るのでは、Z会を活用しているとは言えないのです。そんなちょっと香ばしいお話です。

Z会1日どれくらいの量をやればいいの?
Z会をやり始めるとめちゃくちゃ時間がかかる…かもしれません
こんにちは!管理人です。Z会1日どれくらいの量をやればいいの?という事なのですが、これについては、私自身のはっきりした経験があるので、それを紹介してみたいと思います。...

苦手科目の着手方法
苦手科目に着手せず放置プレイする事はうんこをがまんするのと同じくらいヤバイ事です。それを身を以て経験した管理人が、苦手強化着手方法をフレンチ風にご紹介いたします。

2 超大切!基礎から応用力へ
成績アップの正体は「応用力」を身につける事。基礎をしっかり抑えたら意識して上のレベルの良問に触れるトレーニングを行うようにしてみてください。

暗記するだけで偏差値を50以上にする方法
基礎は暗記分野。ちまちまとやるのではなく効率化と反復で一気にやり抜いてしまおう!すぐに偏差値は60は見えてきます。

夏 (7月~9月)どんな勉強をしたか?
春から梅雨にかけて、基本的事項を暗記し、問題集を解きまくっていると、この頃から偏差値は50を越え、60が見えて来ます。自信がついてきた自分は、明治の過去問に挑戦しました。
ところが・・・「正解率50%」程度。まだまだ、実力不足...

Z会古文勉強法
結果から言うと「Z会の古文」は、それほどやらなくても良かったかなと思います。実際途中から古文だけは辞めてしまいました。その理由なのですが、古文や現代文は、結局は日本語なので「意味が取れて理解が出来てしまえば回答出来る科目だから」です。ま...

Z会の長文読解で偏差値68
英語が苦手な人って、大抵の場合、単語・熟語不足である事が、1つの大きな理由ではないでしょうか?(自分もそうでした)代ゼミの模試なんかは簡単に点数を取れるのですが、早稲田・慶応なんか、いわゆる難関大学の過去問になると、ほとんど意味さえ取れずに...

1日15分でOK! ダラダラ覚えない単語暗記法
ここでは単語や構文、公式、年号など、暗記について、おすすめの方法があるので、ちょっと紹介してみたいと思います。そもそも自分は、暗記が苦手で・・・「どうやったら効率よく覚えられるか?」という苦心の末に編み出した方法です。
■ 私はこ...